タイピスト!
この映画はフランス映画で、1950年代のフランスを舞台にしています。
監督は、本作で初めて長編作のメガホンを取る新鋭レジス・ロワンサル。
ストーリーは、
舞台は1958年-1959年のフランス北部。女性にとって大人気の職業が秘書で、さらに
タイプライター早打ち大会に勝つことが最高のステータスだった。
田舎で父の営む雑貨店で働くローズ・パンフィルは、父親から地元の縁談を
持ちかけられていた。
ローズは田舎を離れようと、ルイ・エシャールが経営する保険代理店の秘書の
面接を受ける。
他の面接者が地味な格好でいる中、雑貨店の商品だった西独製のタイプライター
”Triumph”で覚えたタイプ早打ちの特技と花柄のワンピース姿の彼女は目を引き、1週間の
試用で採用が決まる。
しかし結局、タイプライターの早打ち以外取り柄のないローズはぶきっちょで
失敗してばかり。
そんなローズに対し、ルイは「仕事を続けたいのならタイプライター早打ち大会に
出場せよ」と命じる。
初出場の1958年大会ではわずか2文字の差で敗退し、世界大会への出場を目指した2人の
特訓が始まる。
ファッションなど1950年代当時のテイスト満載の映像美や、競技さながらの激戦が
展開するタイプ早打ちシーンに目を奪われる。
というかんじです。
登場人物は、
ルイ・エシャール / ロマン・デュリス
ローズが就職した保険代理店の社長。
ローズをタイプライターの早打ち大会で優勝させるためコーチをかって出る。
ローズ・パンフィル / デボラ・フランソワ
田舎から出てきたちょっと鈍臭い女の子。
だがタイプライターは得意。
ルイをコーチにタイプライターの早打ちの猛特訓を始める。
マリー・テイラー / ベレニス・ベジョ
ルイの友人・ボブの妻。
ローズにピアノを教える。
ボブ・テイラー / ショーン・ベンソン
ルイの友人。
監督のレジス・ロワンサルは、フランスのテレビで放送されたドキュメンタリー番組を
見てタイプライターの早打ち大会を知り「スポーツにまつわるロマンチック・コメディ
が撮れるんじゃないか」と思い映画製作にいたったらしいです。
ローズ役を選ぶ際には、150人が参加したオーディションによってデボラが選ばれた
そうです。
ロワンサルはデボラに1950年代の女性たちの体型と立ち居振る舞いを理解させるため、
『麗しのサブリナ』などに出演しているオードリー・ヘプバーンを参考にするよう
指導したらしいです。
デボラは、オーディション前は父親の職場からタイプライターを借りて練習をし、
さらに撮影前の約半年間は、毎日2-3時間タイピングのトレーニングを積み、
全てのタイピングシーンはスタントを使わずデボラ自らが演じ、映像の早送りといった
編集もしていないみたいです。
小道具のタイプライターは、1950年代のタイプライターを世界中探して約200台用意し、
当時は新製品という設定であったため再塗装を行ったそうです。
なおローズが使用するPopulaireというピンクのタイプライターは特注品のようです。
そして衣装デザイナーのシャルロット・ダヴィッドは、この映画のために衣装を何着も
制作し、世界大会でのローズの衣装は布からデザインまでデボラと相談しながら
制作したみたいです。
この映画の1950年代のテイストの衣装はそうして作られたんですね!
それにタイプイターやキャストの演技にもこだわりがあり、それがこの映画の見所に
なっていると思います。
わかりやすいストーリーで、退屈にならず見やすかったです。
最後まで楽しく見れました。
途中でラブシーンがあるんですが、デボラ・フランソワさんがとてもキレイでした!
衣装や映画の全体的な雰囲気も1950年代のフランス、というかんじで(実際行ったことは
ないですが...笑)レトロだけどおしゃれだなぁと思いました。
0コメント